【ゆっくり解説】 衛青 漢王朝最大の敵、匈奴を打ち破った名将【漢】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 漢の武帝の時代に彗星のごとく現れ、漢王朝最強の敵遊牧帝国匈奴を撃破した不世出の名将、衛青を紹介します。
    ※18:38の画像は武帝ではなく光武帝です。お詫びして訂正いたします。
    チャンネルメンバーシップ、はじめました。
    / @c-history
    関連動画はこちら
    前漢の最盛期を築いた武帝の光と闇を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 怪物皇帝 漢 武帝 劉...
    中華の歴史上初めて遊牧帝国を築いた 匈奴の冒頓単于を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 中華を慄かせた最初の草...
    こちらの中国史動画もどうぞ
    魏晋南北朝時代の中華の大分裂を終わらせ、大帝国の基礎を築いた隋王朝の創始者 隋の文帝 楊堅を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 隋 文帝 楊堅 大分裂を終...
    隋王朝の創始者 文帝楊堅の皇后で彼を支えた賢夫人にして恐妻、独孤伽羅を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 独孤伽羅 聡明なれど苛烈 ...
    皇帝としての責務を放棄することに徹し続けた異色の暗君 万暦帝を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 万暦帝 絶対に働きたくない...
    春秋時代、長い亡命に生活の末に覇者の座を掴み取り、晋の覇権を確立した名君 文公を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 晋 文公 重耳 十九年もの...
    楊貴妃と並び称される美女とされ、物語に彩られた人物趙飛燕と、彼女の時代の後宮の権力闘争を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 趙飛燕 傾城の美女と恐ろし...
    明王朝最後の皇帝崇禎帝の生涯と滅亡に向かう末期の明朝について語ります。
    • 【ゆっくり解説】 崇禎帝 大明帝国の崩壊を食...
    栄耀栄華の絶頂から地獄の底へと突き落とされた風流天子徽宗の生涯と、彼の時代に起きた北宋の滅亡、時代を彩った(?)奸臣の跋扈を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 徽宗 風流天子の破滅と奸臣...
    中国最初の成文法をつくり、混乱する鄭の国をまとめ国内に安寧をもたらした、孔子も尊敬する名宰相 子産を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 子産 小国に安寧をもたらし...
    中国詩歌史上最高の天才の一人、李白を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 天衣無縫の天才詩人 李白 【唐】
    君主に肉親を殺される悲劇に見舞われ、復讐の鬼と化した英傑、伍子胥の生涯を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 伍子胥 呉を支え最盛期を導...
    フビライに仕え、元朝を中心に当時のアジア世界の記録を残したとされる大旅行家マルコ・ポーロの虚実を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 マルコ・ポーロ 世紀のペテ...
    唐の李世民が開いた理想的な治世「貞観の治」を紹介します。後世、理想的時代と謳われた貞観の時代の唐はどのようなものだったのでしょうか。李世民の物語の最終章です。
    • 【ゆっくり解説】 貞観の治 唐太宗 李世民 ...
    中国史上屈指の名君である唐の太宗李世民が帝位を手中にすることとなった事件、玄武門の変を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 玄武門の変 唐太宗 李世民...
    斉を当時の列国最強国にし、春秋時代最初の覇者桓公を作り上げた伝説的宰相、管仲を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 管仲 覇者を作り上げたレジ...
    玄宗に寵愛された中国を代表する絶世の美人、楊貴妃を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 楊貴妃 非命に倒れた絶世の...
    漢の高祖劉邦を支え 漢王朝の成立に最大の貢献をした宰相、蕭何を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 蕭何 劉邦に天下を取らせた...
    七度にわたる大航海を成功させた中国史上最大の提督、鄭和を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 鄭和 中華の大航海時代を作...
    陽明学を創始した大思想家、王陽明の波乱万丈の生涯を語ります。
    • 【ゆっくり解説】 王陽明 実践道徳を唱えた戦...
    春秋時代、范蠡に見いだされて越軍を鍛え上げた伝説の女性剣士、越女を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 越女 越軍を鍛え上げた伝説...
    始皇帝を暗殺しようとした中国史上最も有名な刺客 荊軻を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 始皇帝滅すべし 中華最大の...
    南朝梁を建国し、全盛期を築き、そして国を潰した皇帝 梁の武帝 蕭衍の激動の生涯を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 王朝を創り、王朝を壊す 梁...
    秦を滅ぼした西楚の覇王項羽の人生を彩った女性 虞美人を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 虞美人 覇王項羽が愛した謎...
    秦王朝を滅ぼしたとされる趙高は本当に悪逆の宦官だったのか。史記を読み解くだけでは見えなかった趙高という人物の実像に迫ります。
    • 【ゆっくり解説】 趙高 大秦帝国を滅ぼした宦...
    北宋時代において最も優れた将軍とされ、一兵卒から軍の頂点に立った名将、狄青の生涯を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 狄青 北宋第一 仮面の名将...
    秦を戦国時代最強国にし、古代中華帝国を開く礎を築いた孝公と商鞅の大改革について紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 商鞅と孝公 古代中国を変え...
    晩清の四名臣の筆頭で湘軍を組織して太平天国と激闘を繰り広げ、中国への西洋知識の導入に力を尽くし、多数の優れた人物を登用した文人、曽国藩を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 曽国藩 太平天国の乱を鎮圧...
    中国史上最も有能で公正だったと言われ、アヘン厳禁政策を掲げ、欽差大臣として広州に乗り込み英国のアヘン商人に対して断固たる処置を取った政治家である林則徐の動画はコチラ
    • 【ゆっくり解説】 最良の官僚 林則徐【清】
    中華三大女傑の一人で、漢王朝の創始者劉邦の皇后となり権勢を振るった呂后の生涯について紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 中華三大女傑 呂后 【漢】
    北宋の時代の大改革者 王安石の波乱の生涯と彼が取り組んだ大改革について紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 王安石 頑固一徹な大改革者...
    中国史上最大規模の大殺戮を行ったとされる明末の反乱軍指導者 張献忠について紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 大殺戮伝説 張献忠 【明 清】
    戦争の天才であり大改革者である戦国時代の人物 呉起を紹介します。兵法書「呉子」についても触れています。
    • 【ゆっくり解説】 呉起 嫌われ過ぎた戦国の鬼...
    中国史での悪玉、宦官。今回はその宦官の中でも一風変わった、武勇で頭角を現した宦官を三人紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 強すぎる宦官列伝 【中国史】
    唐の時代に西域で名を馳せ 赫赫たる奇功を立てたり世界史に名を残したりした将軍 高仙芝の生涯を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 ハンニバル ナポレオンを越...
    2000万人以上が犠牲になったと言われる清朝最大の反乱太平天国の乱とその指導者洪秀全を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 洪秀全 大清帝国を震撼させ...
    明王朝の最盛期を築いた皇帝 永楽帝の生涯とその強烈過ぎる光と闇について紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 永楽帝 闇深き英傑が求めた...
    商鞅の変法以前の戦国時代初期の秦と、この時代の秦魏の熾烈な争いについて話します。
    • 【ゆっくり解説】 秦 戦国時代初期の秦につい...
    中国の猛将を四人選んで紹介しています。
    • 【ゆっくり解説】 中華猛将 四選
    中国の歴史上ただ一人 皇帝となった女性 武則天を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 中華最大の女傑 武則天 【唐】
    王安石とともに王朝の制度改革を目指した皇帝 神宗を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 改革を志した若き皇帝 神宗...
    大清帝国の絶頂期の皇帝 乾隆帝を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 中華文明の極盛 最も幸福な...
    超人的な政務処理能力で清朝繁栄の礎を築いた清朝第四代皇帝 雍正帝を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 冷徹なる政治マシン 雍正帝...
    海を舞台に明朝の復興のために戦い続けた民族的英雄 鄭成功を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 鄭成功 海原を駆ける忠義の...
    モンゴル帝国のチンギスハンやオゴタイハンに仕え、中華の地の安定した統治に貢献した政治家 耶律楚材を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 耶律楚材 民族興亡を乗り越...
    隋末唐初の時代、唐の太宗 李世民がどのように群雄と戦い、唐の天下を平定していったか紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 唐太宗 李世民 最強の皇帝...
    後漢の時代、各地で勃発した反乱を鎮圧していった名将 馬援の生涯を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 馬援 名声轟く鎮定の名将 ...
    越王勾践を補佐した鬼謀の士で、卓越した軍才と政治的手腕で活躍し、後に鮮やかな転身を遂げた范蠡を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 范蠡 越王を覇者に導い...
    唐朝を揺るがした大反乱 安史の乱を起こしたことで有名な安禄山を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 大唐帝国に挑んだ巨漢の...
    中国の代表的な女性武将を四人選んで紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 中華女性武将 四選
    中国で最も尊敬される悲劇の英雄 岳飛を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 英雄の中の英雄 岳飛 ...
    明の時代に大海賊として名を馳せた王直を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 中華の海賊王 浄海王 ...
    前漢の時代に善政を敷き、後に「文景の治」と呼ばれた時代の皇帝 文帝・景帝を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 仁政の時代 文景の治 ...
    中国の歴史上最高の名君とされる 清の康熙帝を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 中華歴代最高名君 康熙...
    明の時代の南北の脅威 北虜南倭を相手に大活躍した名将 戚継光を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 北虜南倭を迎え撃った名...
    明の時代に猛威を振るい 専横を極めた宦官 魏忠賢を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 専横を極めた大宦官 魏...
    唐王朝に壊滅的な打撃を与えた黄巣の乱の指導者 黄巣を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 唐朝を叩き潰した大乱 ...
    人々から非難され続けてきた南宋の宰相 秦檜を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 究極の嫌われ者 秦檜 ...
    後漢末に太平道を率いて黄巾の乱を起こし、後漢王朝に挑戦した宗教指導者 張角を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 黄巾の乱 中華最初の宗...
    中華の歴史上初めて遊牧帝国を築いた 匈奴の冒頓単于を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 中華を慄かせた最初の草...

Комментарии • 223

  • @user-il6zn3xq6e
    @user-il6zn3xq6e 2 года назад +73

    本日の動画を見終えて
    『衛青の配下にはなりたいけれど劉徹の臣下は御免被る』
    過去動画でも触れていましたが武帝は人材の使い捨てが酷いと改めて感じました。

  • @user-nn2bu5ki9n
    @user-nn2bu5ki9n 2 года назад +42

    衛青や霍去病がいなくなった後の前漢は宣帝期まで匈奴に負け続けるんだよ。
    観相人から「君は出世する」と言われても、衛青本人は「鞭で打たれないような身分になれば充分」というくらい謙虚な人。

  • @user-ps5gx2dc4f
    @user-ps5gx2dc4f 2 года назад +20

    衛青、かなり好きな人物ですね。
    衛青と霍去病の対比で、武帝からの大量の贈り物を衛青は部下に分け与え、霍去病は腐らせたて話を読んだことありますね。
    衛青は地味、霍去病は貴公子然としていた。
    だから霍去病は人気があったんでしょうね。
    地味で仕事ができる人と派手で仕事ができる人どっちが人気があるか、
    その辺り考えたら今も昔も変わらんなぁと思いますね。
    もしワタクシが、どちらの部下になるかと言われたら迷いなく衛青を選びますね。

  • @qoamb410
    @qoamb410 2 года назад +86

    「よく戦う者の勝や、智名もなく、勇功もなし。善戦者之勝也、無智名、無勇功。」という孫子の言葉を思い出しました。戦いが巧みな者は、目立つ勝ち方をしないので、智謀や勇気を褒め称えられないが、実は凄いという話しですが衛青将軍もそういった風格の持ち主だった気がします。動画面白かったです。

    • @ravilsan1987
      @ravilsan1987 2 года назад +14

      孫子の兵法の本質は実戦に至ってしまうまでを重視しますからね。戦いそのものを重視しないから結局地味になりがちなんですが、だからこそ究極の話、戦いに至らず政治目的を達成することこそ最上であるともしているわけですしね。ドリフターズでも「合戦そのものはそれまで積んだ事の帰結よ。合戦に至るまで何をするかが俺は戦だと思っとる。」なんて信長が言ってましたけどこれ孫子の思想そのものなんですね。

    • @qoamb410
      @qoamb410 2 года назад +3

      @@ravilsan1987 様、丁寧な返信ありがとうございます。全くおっしゃる通りだと思います。ドリフターズの話しはすみません知りませんが、政治的目的が達成出来れば地味な勝利でかまわない、戦う必要がなければ戦わない、凄い合理的ですよね。凡人の私にはなかなか実践は無理ですが、(笑)中国の思想家の話しは面白いですね。

    • @ravilsan1987
      @ravilsan1987 2 года назад +11

      @@qoamb410 というか戦争そのものが政治の一部だという戦争の本質を見抜いたのは大きいですね。西洋のクラウゼヴィッツだと戦いそのものに勝つ方法ばかりクローズアップしてますが戦いの前の段階を重視しているのは独特ですね。逆に言えば戦前の旧日本軍は孫子の兵法から見たら真逆のことばかりやってるので比較してみると非常に面白いですね。

    • @user-kd5dd6xe5p
      @user-kd5dd6xe5p 2 года назад +2

      カッコいい格言ですね。初めて知りました。本編だけじゃなく、コメント欄でも勉強になるとは。視聴者さんの知的レベルの高さもスゴい。

    • @user-ig6te3tt1l
      @user-ig6te3tt1l 3 месяца назад +3

      あと、孫子には『誰もが見えるものを見ることを目が良いとは言わず、誰にも聞こえる音を聞くことを耳が良いとは言わない。名将は誰が気づく前に敗戦の原因を取り除き、誰もが気づく前に勝利の為の手を打つので誰にも気付かれず当たり前に勝利する』と言った現場での名将の資質も記していたと思います。

  • @kamenoko4413
    @kamenoko4413 2 года назад +49

    武帝の姉の平陽公主の使用人だったのが、出世後は匈奴戦で手柄を挙げまくり、かつての主人の再婚相手にも。実話とは思えない驚きの逆転劇だ。武帝に関係した人間はろくな最後を迎えない場合が多いが、衛青はうまく天寿を全うしていますね。

    • @user-nn2bu5ki9n
      @user-nn2bu5ki9n 2 года назад +14

      あとは公孫弘とか桑公羊あたりは武帝が生きている間は高官として仕えることができた人たちですかね。

    • @user-dv1zu9mg4y
      @user-dv1zu9mg4y 2 года назад +7

      姉が皇帝の姫となったから取り入れられた
      というのは漢ではままあるものの
      その後の実績では群を抜いてる

    • @user-cf1xs8ew9l
      @user-cf1xs8ew9l 2 года назад

      @@user-nn2bu5ki9n 桑弘羊

  • @bwjbb475
    @bwjbb475 2 года назад +19

    武人の鏡と言っていい衛青。常に慎み深く謙虚な姿勢は上司にするならこういう上司、部下にするならこういう部下がほしいと誰もが思わせる。
    きっと、どの時代に生まれていても同じ様に活躍出来ていたことだろう。苦労は買ってでもしろというが本当だなあ。

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 11 месяцев назад +2

      日本人には好まれそうな英雄像ではないかと思います。

  • @lovesub1402
    @lovesub1402 2 года назад +56

    一兵卒と苦労をともにし、李広の子の襲撃も「気持ちはわかる」とスルーした衛青よりも
    戦場でも贅沢な暮らしをして、叔父への無礼を許さなかった霍去病のほうが同時代人の人気があったというのはちょっと不思議

    • @深海魚-o1i
      @深海魚-o1i 2 года назад +26

      派手でネアカで感情のありどころが分かりやすい人物が好まれる文化なんでしょうね。
      水滸伝で人気のあるのが黒旋風の李逵だったりするし。

    • @MY-cd5kg
      @MY-cd5kg 2 года назад +24

      軍隊って基本的に武闘派の集団ですから、上司には穏やかな人よりも、我の強さがある親分的な人を求めるんじゃないですかね

    • @user-bm8ci1vy5f
      @user-bm8ci1vy5f 2 года назад +15

      三国志演義の張飛が人気なように豪放磊落な英雄像が好まれるんでしょうね

  • @tatchstone695
    @tatchstone695 2 года назад +27

    フィクションですが、北方謙三の史記を読んだ身としては感慨深いものがあります

  • @user-tt4ww2np8g
    @user-tt4ww2np8g 2 года назад +23

    あの蒙恬も退かせるのがやっとだったのを追撃して、長城以北、果ては西域の確保まで成したことが凄い。この500年後にフン族のアッティラ大王がローマに攻めるが、北匈奴がモンゴル高原に残れなかった理由も、この衛青&霍去病が討伐したからだろう。

    • @ra45333
      @ra45333 2 года назад +7

      プラスしてこの後、光武帝、班超にと、さらにぼろぼろに…。

    • @user-tt4ww2np8g
      @user-tt4ww2np8g 2 года назад +8

      ただし、光武帝と同時期に呼都而尸道皋若鞮単于という冒頓単于に匹敵するカリスマが出現している(な、長い・・・)

    • @ra45333
      @ra45333 2 года назад +5

      @@user-tt4ww2np8g
      その状況で、まともに戦わせてももらえず、解体されてますからね。
      光武帝お得意の以逸待労とは言え。
      そら逃げたくなりますよ。

  • @minaraic132
    @minaraic132 2 года назад +36

    高校の時に読んだ、北方謙三の史記で初めて好きになった中国史の人物。今でも一番好きなまである。

    • @user-nn2bu5ki9n
      @user-nn2bu5ki9n 2 года назад +6

      私は本持っていますが、4巻くらいまでは衛青や霍去病による攻勢期でしたね。

  • @rerepopo663
    @rerepopo663 2 года назад +28

    匈奴の弓って遊牧民特有の合成弓もそうだけど、当時の鎧の技術じゃ
    防ぐのが厳しい凄い手の込んだ、矢尻の形をした矢が強力だったらしい。

  • @user-wb3qi2ew6l
    @user-wb3qi2ew6l 2 года назад +18

    19:10 衛青にあって霍去病にないところ。だからわたしは霍去病より衛青が好き

  • @user-rx2rg6mh1h
    @user-rx2rg6mh1h 2 года назад +31

    政治に興味が無いのではなくて、ただ宮廷闘争に徹底的に巻き込まれない様に自分を律していたから天寿を全う出来た
    霍去病は巻き込まれる前に世を去った
    両者共に幸せな人生だと思う

    • @peppertaro2224
      @peppertaro2224 2 года назад +1

      劉邦の軍師、張良も同様。

  • @user-ju9qs3qg3b
    @user-ju9qs3qg3b 2 года назад +28

    当時の遊牧民は現在でいうと、
    空母を本拠として戦闘機を乗りこなし、一撃離脱を得意とした精鋭略奪集団。
    戦闘に勝っても本拠が動くからかなり厄介。

    • @shiso_tempura
      @shiso_tempura 2 года назад +9

      バケモンじゃねえか...

    • @user-ju9qs3qg3b
      @user-ju9qs3qg3b 2 года назад +7

      @@shiso_tempura
      今でいうと子供の時からラプター乗って遊んでた奴ら、正直バケモンだと思う。

    • @user-hr5km4wz9h
      @user-hr5km4wz9h 2 года назад +9

      さらに、当時でいうと馬は自動車に該当するほど高価なものでしたが、遊牧民は下級兵に至るまで5~6頭は馬を保有していたらしいですね。まあ、これはモンゴル兵のお話かもしれませんがw

    • @user-ju9qs3qg3b
      @user-ju9qs3qg3b 2 года назад +9

      @@user-hr5km4wz9h
      そんな相手に衛青、霍去病、曹操はよくやったと思うけど…
      その後は…皮肉にも「漢」の滅亡後、その匈奴が「漢」を名乗って…

  • @bongabonga7102
    @bongabonga7102 2 года назад +25

    衛青があんまりにも謙虚で武帝としても報償を与えづらかったのかもしれない
    権力欲でぶっ壊れる人も少なくないけど、衛青は彼なりの人生を全うした傑物だと思います

    • @MUSASI40
      @MUSASI40 2 года назад +9

      彼の性格によるところが1番大きいのだろうけど韓信の末路も念頭にあったと思う。

    • @user-nb4vy2xt5r
      @user-nb4vy2xt5r 2 года назад +4

      皇帝にとっては王ぜん位の人が一番扱いやすいのかもね

  • @user-ct2bs3mw7t
    @user-ct2bs3mw7t 2 года назад +18

    この辺の話を聞くと北方謙三の史記武帝記を思い出すなぁ
    小説ならではのエピソードと思っていたこと(例えば李広の子に恨まれて斬りつけられる→庇う→霍去病が射殺)が実際の史記に記されてるということを最近知って驚いた

    • @user-km8yv3be7l
      @user-km8yv3be7l 2 года назад +2

      李広の先祖はキングダムの李信
      \(^o^)/

  • @janin8119
    @janin8119 2 года назад +27

    色んなゆっくり解説を毎日見てるゆっくり中毒者だけど鳥人間さんのチャンネルが一番好き

    • @shiso_tempura
      @shiso_tempura 2 года назад +16

      雰囲気が落ち着いてて、なおかつ分かりやすいのでとても見やすいですよね

    • @user-lw9yu8rs2w
      @user-lw9yu8rs2w 2 года назад +7

      このコメントを閲覧した者です。【天ぷらの民】さんが「雰囲気が落ち着いてて、なおかつ分かりやすいのでとても見やすいですよね」と仰られる様に、動画を見ながら、ウンウンと頷いています。とても勉強になります。

    • @cokura5273
      @cokura5273 2 года назад +4

      なんか分からんけどいいですよね😊
      どハマり中

    • @user-gx7cr2rh4b
      @user-gx7cr2rh4b 2 года назад +1

      いつも落ち着いてるけどたまにある暴君回の発狂ぶりも愛おしい。

  • @komugi_housaku
    @komugi_housaku 2 года назад +16

    衛青来たああああああ!北方謙三の小説読んでずっと好きだった人や!!

  • @chip1259
    @chip1259 2 года назад +38

    大体一緒に紹介されがちな衛青と霍去病を単独とは珍しい

    • @user-nn2bu5ki9n
      @user-nn2bu5ki9n 2 года назад +10

      衛青はともかく、霍去病は最初から外戚にして連戦連勝の将軍だったから物語的に作りにくいと思いますね。

  • @user-dk4nh6yr6y
    @user-dk4nh6yr6y 2 года назад +21

    霍去病より大活躍したはずの衛青の方が恩賞が少なかったのって、本人がその謙虚な性格ゆえに、「そんなにいりません!」って言ったからじゃないかな…。あと、あまり出世したりすると嫉妬心に駆られて足を引っ張るやつが必ず出てくるから、そういうやつの出現を警戒した可能性もありそう…。

    • @ra45333
      @ra45333 2 года назад +13

      衛青はこの時、大将軍だからこれ以上出世しようが無い。霍去病の大司馬も階級的には、大将軍と同じだし。
      これ以上は、霍去病の弟の霍光が作った大司馬大将軍しか無い。

  • @ravilsan1987
    @ravilsan1987 2 года назад +16

    Q:騎馬民族ってどれだけ強かったの?
    A:人間の搭乗に耐えうる、かつ戦場で使える体力を持つ馬は火器登場以前の時代においては国力をも左右しうる戦略兵器でありそれらを恒常的に、しかも他国に売るほど大量保有し、国民のほぼ全てが幼少期からその馬を使って日常的に騎馬の訓練を積んでいる事実上の国民皆兵国家。しかもその本拠地は食料の現地調達が出来ないので農耕民族の国家が完全に叩くことが出来ない。

    • @hyugaassassin192
      @hyugaassassin192 2 года назад +8

      訓練もまともに受けたことない農民たちが精鋭戦車部隊と戦う感じですね

    • @ravilsan1987
      @ravilsan1987 2 года назад +5

      @@hyugaassassin192 戦車登場前は機動戦といえば馬ですからね。紀元前から電撃戦やってるような民族に太刀打ちできませんね。赤いナポレオンことトゥハチェフスキー元帥も電撃戦の原型となる戦術は騎兵で試験運用してましたし。

    • @ra45333
      @ra45333 2 года назад +2

      ちなみに遊牧民が使う合成弓の射程は初期ライフル並みで、威力は鉄をも貫く。
      湿気に弱いがステップ気候では関係ないので、どちらかと言うと装甲の薄い戦車みたいなもの。
      だから勝つには李靖みたいに、突然敵の眼前まで奇襲できないと難しいね。

  • @user-vc6ps5tg1d
    @user-vc6ps5tg1d 2 года назад +13

    まあ、武帝からすれば衛青は義弟にあたるわけだし、十分引き立てているのは間違いない。
    それでも兵士が飢えていても豪華な幕舎の下で宴会を開くような事をしていた霍去病が、当の兵士たちからの人気も上だったというのは……

  • @MY-cd5kg
    @MY-cd5kg 2 года назад +9

    対匈奴決戦将軍っていいフレーズですね

  • @user-dr8sy8sk7q
    @user-dr8sy8sk7q 2 года назад +26

    身を全う出来る名将は案外少ないのでホッとします

  • @NT-iv9os
    @NT-iv9os 2 года назад +26

    これだけの功績をあげて、位人臣を極めても、あの武帝の時代に天寿を全うできた事も立派だと感じます!
    悲惨な境遇から立身出世を果たして歴史に名を残す功績をあげるなんて、カッコいいです!

    • @user-ov8nf5wp7o
      @user-ov8nf5wp7o 2 года назад +4

      ただし息子は謀反の嫌疑をかけられて悲惨な末路を辿るは前漢期のほのぼの日常

  • @user-jf4zs7kk9d
    @user-jf4zs7kk9d 2 года назад +11

    あの匈奴相手に騎兵で戦いを挑み、勝てるというのが普通に凄い。晩年も悲劇的な最後はなかったので良かったです(息子さんはそうではなかったようですが)。位が上がっても政治に関わらないようにしたところが、彼の処世術と思います。

  • @user-es5qi7hp5z
    @user-es5qi7hp5z 2 года назад +12

    鳥人間さんの動画の言葉遣いからいつも教養が滲み出ていて尊敬です

    • @rokuemu114
      @rokuemu114 2 года назад

      教養か。史記には刺客列伝もあるが

  • @yukirin-jq7fv
    @yukirin-jq7fv 2 года назад +6

    とある三国志ドラマで曹彰が手本にするのは衛青と霍去病と言ってましたが曹彰も衛青も霍去病も辺境で異民族討伐に従事してたからの発言だったんでしょうね。

  • @user-mg4fu5wq2o
    @user-mg4fu5wq2o 2 года назад +10

    霊夢「衛青ヤバいわね!」
    魔理沙「ヤバいわよ!」

  • @thor0610102
    @thor0610102 2 года назад +9

    衛青の動画、ありがとうございます。
    歴史書に記載のない10年間、どんな過ごし方をしたのか興味がありますね。
    慎み深い衛青のことだから仕事をしながら姉の衛子夫と武帝の役に立つために兵法などの学問をして過ごしたのではないかと想像していますが。
    武帝の霍去病への寵愛は後の霍光の権勢へつながりますね。
    もし、霍光の権勢と宣帝の即位、宣帝と霍光の権力争いを衛青が見ていたらなんと言うか、衛青に聞けるものなら聞いてみたいものです。

  • @a378685085
    @a378685085 2 года назад +16

    衛青と来れば次は霍去病もやりそうですね!

  • @ryuryu0928
    @ryuryu0928 2 года назад +8

    リョコウですら
    ブチキレて開戦には至らなかった
    匈奴
    こええええ
    文帝が軍馬育成してやっと
    武帝の時代まで耐えたのね

  • @user-mt7zc5qt4h
    @user-mt7zc5qt4h 2 года назад +20

    衛青って現代ならすごく人気の出そうなキャラをしてますね。話を聞いてエンゼルスのオオタニさんを想像しました。。

    • @user-ny9bk5ij6d
      @user-ny9bk5ij6d 2 года назад +1

      意味がわからない笑
      彼はスーパースター霍去病タイプでしょ。
      日本人か?日本語理解できてるか?

    • @user-mt7zc5qt4h
      @user-mt7zc5qt4h 2 года назад +1

      @@user-ny9bk5ij6d 私の印象では、部下に刺されてもクールな衛青と、逆境にもクールさを失わないオオタニさんを重ねたんですよ。イケイケな霍去病はダルビッシュや本田圭佑ってイメージですね〜

    • @ゆき-q9q
      @ゆき-q9q 2 года назад +2

      @@user-ny9bk5ij6d
      こんなことで腹立ててるお前の方が意味わかんないよ

    • @深海魚-o1i
      @深海魚-o1i 2 года назад +2

      @@user-mt7zc5qt4h さん。
      私の印象でも、物静かで謙虚なオオタニさんは、霍去病タイプではなく衛青さんに近い人。

  • @hesscoll10
    @hesscoll10 2 года назад +5

    そうなんです。古代・中世の中国史は遊牧民との抗争の歴史でもあります。これが中国史を理解するキーポイントです。ちなみに武帝は匈奴撃破という輝かしい業績をあげますが、これが漢王朝の財政難のきっかけとなり王朝が衰退する原因になったのは歴史の皮肉でもあります。

  • @garew100
    @garew100 2 года назад +5

    イマイチ地味な名将衛青を取り上げてくれてありがとう。嫁さんが自身が仕えた平陽公主というのがまたドラマであり、それも政治への口出しを避けた理由になったのではないかと思います。張騫もちょろっと登場して嬉しい。李広も李陵もドラマがあって、匈奴絡みは外れがありませんな。武帝辺りは私が最も勉強した時代なので見ていてとても楽しいです。

  • @rerepopo663
    @rerepopo663 2 года назад +15

    中華史を調べると周辺の異民族の歴史に興味が移って
    そっちを重点的に調べてしまうのはあるあるだと思う。

  • @ションションチャンチャン
    @ションションチャンチャン 2 года назад +4

    多大な功績を挙げた家臣が最初はそれに見合った褒美を与えられるけど、後半になってくると色んな理由で不遇な人生を歩むこと多いよね

  • @yuusuke8687
    @yuusuke8687 2 года назад +8

    宮城谷昌光先生の作品で読んだな。ワクワクした。

  • @basilbasilicum
    @basilbasilicum 2 года назад +15

    奴隷の身から大出世、苦労人だから下々の気持ちがわかる。身分が高くなっても奢ることなく慎み深い、それでいていて超戦上手!なのに武帝ときたら…武帝ェ…
    (文帝と武帝を書き間違えていました、めっちゃ恥ずかしいです)

    • @user-nn2bu5ki9n
      @user-nn2bu5ki9n 2 года назад +4

      文帝期には衛青はいませんよ。武帝ですな。

    • @basilbasilicum
      @basilbasilicum 2 года назад +1

      @@user-nn2bu5ki9n きゃー間違っちゃった!訂正します。

  • @coldexp7189
    @coldexp7189 2 года назад +10

    霍去病、「病が去る」でなくて「病で去る」だったんですね……

  • @user-ly5kj7ou6y
    @user-ly5kj7ou6y 2 года назад +16

    自分の感覚では衛青の仁に惹かれるけども、当時の軍人としては霍去病の威に憧れるのかな。匈奴好きとしては7単于乱立の時代が興味深いですが、取りあげたりされますかね・・・?

  • @takehide0814
    @takehide0814 2 года назад +6

    北方謙三の史記を読んでいたら衛青と霍去病は好きになりますね

  • @user-nb4vy2xt5r
    @user-nb4vy2xt5r 2 года назад +11

    今までそれなりに名将動画を見てきたが、実力ではなく縁故で出世したアピールしたのはこの人だけだった‥

  • @take4283
    @take4283 2 года назад +14

    衛青キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    衛青
    徐達(明)と李文忠
    羽柴秀長
    は名門出身の名将ではなく、生まれながらの名将だと思われ。
    徐達も取り上げて欲しいです
    霍去病の一族 霍光も見たいです。
    うーん、本当に中国史は面白い

  • @user-lw9yu8rs2w
    @user-lw9yu8rs2w 2 года назад +15

    この動画を閲覧した者です。
     今回は【衛青】ですか。
     苦労した人生であったからか、軍人として活躍するも、他人には優しく、生活は慎ましかったんですね。
     今回も大いに勉強になりました。
     今後は【霍去病】を取り上げるとのことですが、同じ時期に活躍した【張騫】をリクエストしたいと思います。
     あと、投稿者さんは北宋の時代にも興味がありますか?
     【王安石】を取り上げたので、多分興味があると思いますが、【水滸伝】関連はどうでしょうか?
     物語と実際は違いますが、物語は日本に影響を与え、小説では【南総里見八犬伝】、北方謙三版【水滸伝】、ゲームでは【幻想水滸伝シリーズ】が世に出ました。
     どうでしょうか?
     我儘なリクエストですが、お願いします。
     次回の動画、楽しみに待っております。
     話が長くなりましたので、ここで筆を置きます。

  • @user-wi6pu3lb9i
    @user-wi6pu3lb9i 2 года назад +7

    中華史での建国や救国の英雄は必ず人相見から「ビッグになる。」と啓示を受ける説。

  • @user-nf4cj1bi1k
    @user-nf4cj1bi1k 2 года назад +4

    賢后衛子夫を見てましたので楽しく見れました
    いつもありがとうございます

  • @sarusaru19467
    @sarusaru19467 2 года назад +6

    衛青人格者にして有能優しい謙虚と理想の上司そのままやんけ

  • @seattleslew2332
    @seattleslew2332 2 года назад +7

    今月の「龍師の翼」はタイミングよく韓王姫信の活躍?回でしたね
    霍去病も長生きしていたらいずれ衛青のように冷遇された気がして仕方ない

    • @user-nn2bu5ki9n
      @user-nn2bu5ki9n 2 года назад +4

      韓王信も結局高祖に睨まれて、匈奴行きだしな。

  • @user-eh5cb5gi2i
    @user-eh5cb5gi2i 2 года назад +6

    待ってましたぁ!

  • @shou-sho
    @shou-sho 2 года назад +22

    衛青や霍去病のような若き将軍が大戦果を挙げて、公孫敖や李広のような代々部門の家柄が失敗するのが時代が変わったことを現していますねえ。
    清の歴史家などは、皇后の兄弟だから選ばれただけなのに何で??? と理解できなかったそうです。
    その実力を見抜いた武帝の人物眼もまた素晴らしいですね。

  • @user-tf2dx2rs1o
    @user-tf2dx2rs1o 2 года назад +3

    衛青の出世の凄さを知るほど、後の衛一族の辛さが身に染みます。しかし霍去病ほど夭折の天才の言葉が合う武将は中々いませんね😢

  • @jinbei0118
    @jinbei0118 Год назад +3

    うぼつです。「来た、見た、勝った」はガイウス・ユリウス・カエサルの有名な言葉ですね。

  • @user-ct1zg6bh8n
    @user-ct1zg6bh8n 2 года назад +21

    やっぱり武帝は昏君であることを再認識した。
    霍去病の解説、楽しみにしています。

    • @coldexp7189
      @coldexp7189 2 года назад +10

      先代・先々代のお陰により国力最大時だったから漢の最盛期の名君みたいな扱いされるけど、本人の性格は結構問題あるよね。

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 2 месяца назад +1

      @@coldexp7189
      与えられた環境下でそれを活かして大いに実績をあげる。
      唐の玄宗帝と同じタイプだったんですね。

  • @takahiroseto4028
    @takahiroseto4028 2 года назад +13

    休みだ!ビールだ!中国史だ!!!
    毎回言っているが最高の時間だ!!!

  • @user-ni3td5pd2s
    @user-ni3td5pd2s 2 года назад +4

    人柄に惹かれました。武帝ってどこかの球団のオーナーみたい…

  • @user-lr3lg2gh5e
    @user-lr3lg2gh5e 2 года назад +4

    呂布の出身地五原は衛青が匈奴を追い払って手に入れた地だったんですね。

  • @yukirin-jq7fv
    @yukirin-jq7fv 2 года назад +1

    まさか……リクエストに応えてくださったのか……!?
    ありがとうございます‼️

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b 2 года назад +8

    ユーチューバーをBANするくらいの手軽さで
    臣下を死罪にする武帝・・・

  • @user-gp4uy4ng7l
    @user-gp4uy4ng7l 2 года назад +6

    あの漢武帝の治世下で活躍し、身を全うしたのは稀有な例ではないでしょうか。

  • @suzupap2008
    @suzupap2008 6 месяцев назад +1

    はるか30年くらい前、陳舜臣さんの中国の歴史全8巻(だったかな)を愛読していた時があり、やはり伝奇に満ちた古代や、生々しい近世に比べ、春秋戦国から前後漢のあたり、特に武帝期の、衛青、霍去病の活躍はワクワクするところでした(その後の霍光の話は少しいやらしい)特に、苦労人の衛青の話はその人柄も相まっていい感じでした。
    この、最下層からの逆転ホームランな感じが、文帝(というより薄姫ですね)や、のちの宣帝のような感じが夢があります。
    霍去病はどっちかというと、項羽的ですよね。項羽も項燕が章邯やられずに王朝建てていたら霍去病並みに敬われたかもしれないですね

  • @ddrible9350
    @ddrible9350 2 года назад +9

    衛青と霍去病、キャラができすぎなくらい対照的で処世について色々考えさせられる
    この二人自体はどういう関係性だったんだろ

    • @cheekogreeneyesnike
      @cheekogreeneyesnike 2 года назад +2

      鳥人間様の上げられた霍去病の動画で、衛青を親の怨みと切り付けた人を衛青は許したのに対して、霍去病は「叔父貴を切りつけやがって」と武帝の狩の場で殺しました。

  • @user-lr5to8wj9i
    @user-lr5to8wj9i 2 года назад +5

    自分のために戦わなかった、珍しい英雄かなと。

  • @mamakurono7386
    @mamakurono7386 2 года назад +2

    わあい ビジュアル資料いっぱぁい 肖像画 大好きぃ

  • @user-mu1jz6rp5y
    @user-mu1jz6rp5y 2 года назад +5

    賢后 衛子夫ってドラマだと武帝の姉の平陽公主が夫に不倫されたりととにかく男運がなく
    あれやこれやと最終的に衛青にベタボレになり後に結婚でラブラブとかいう話になるんだよな

  • @user-sw9cw2uo1g
    @user-sw9cw2uo1g 2 года назад +7

    霍去病の後には李陵お願いします

  • @user-iv9xm9px2p
    @user-iv9xm9px2p 2 года назад +6

    北方健三の歴史小説の史記はエイセイは格好よかった。

  • @user-sz4qi3tp2v
    @user-sz4qi3tp2v 2 года назад +1

    高校の世界史で学びました。
    本当に凄い人だと思います。☺️

  • @toutou253
    @toutou253 2 года назад +3

    衛青、素晴らしい。この様な人傑は、今日一層鮮い。

  • @kappanouen
    @kappanouen 2 года назад +17

    冒頓単于『拝啓呂雉様
     先ごろ弟(冒頓単于から見て劉邦の事)が〇んだそうでさぞお力落としの事と思います。某も何かお力になれることがあればとお手紙したためました。さて我々(匈奴)の社会では兄弟が〇んだ場合残された妻はその兄弟が生活の面倒を見ることとなっております。早い話呂雉様さえよければ某の嫁になっていただいても当方一向にかまいませんので、もし呂雉様にそのつもりがあればその時は御遠慮なくお声がけくださいませ('ω')ノ』
     
    匈奴兵A「さすが単于!夫を亡くされたばかりで困ってる漢の呂后にさりげなく気遣いの手紙を出されるとは」
    冒頓単于「ワシわりかしそういうとこ気遣いできる男やからな。呂后もワシの器のデカさのあまりに本気で惚れてまうかもしれんな😘」
    匈奴兵B「報告!単于の手紙を読んだ呂后は烈火のごとく怒っているそうです」
    冒頓単于・匈奴兵A「は?なんで?」
     
    ↑誰だったか忘れたけど小説家で冒頓単于の手紙の意図としてはこういう事(上文はちょっと誇張ですがw)だったんじゃないかと推察しておられる方がいましたね(^_^;)

    • @user-nn2bu5ki9n
      @user-nn2bu5ki9n 2 года назад +7

      呂太后返答「私は老いているから、あんたの相手なんぞできんわ」

  • @Dust_of_Mount_Taishan
    @Dust_of_Mount_Taishan 2 года назад +7

    オーストラリアハミルトン島 ハー鳥ーフ人間で草ぁ!

  • @user-ej7rh6ht2l
    @user-ej7rh6ht2l 2 года назад +11

    前漢期が匈奴という外患より武帝という内憂の方が深刻な件(´д`|||)
    でも、対照的な二人の名将が登場するのは大変興味深い。

  • @user-wf8kq5ch3y
    @user-wf8kq5ch3y 2 года назад +9

    頑張ってたのに、若いのに負ける衛青が、悲しい😢。

  • @treasure9262
    @treasure9262 2 года назад +5

    歴史にifはないと言いますが、劉邦が匈奴の包囲から脱出できなければ、呂雉の怒りが収まらずに匈奴に出兵していたら、衛青と霍去病が抜擢されなければ、中華の歴史は変わっていたのでしょうか。
    ところで秦の将軍蒙恬はどの程度匈奴を押さえつけていたんですかね?

    • @NK-ok6eh
      @NK-ok6eh 2 года назад

      ifがあるなら韓信と匈奴の対決をみてみたい

  • @thor0610102
    @thor0610102 2 года назад +2

    ありがとうございます!

    • @c-history
      @c-history  2 года назад

      ありがとうございます!!
      ご厚意感謝いたします……!!

  • @user-gv7qp3mn3k
    @user-gv7qp3mn3k 2 года назад +2

    衛青の一生ははまるで男版シンデレラですね。

  • @user-iy6sh7wh1w
    @user-iy6sh7wh1w 2 года назад +1

    歴史書に「卑屈ともいえるほど謙虚な衛青より、霍去病の方が当時人気があった」って書かれてるけど、ほんま謙虚だし慎重
    いや、慎重なだけの人に歴戦の名将でもやれんかった北方騎馬民族を騎兵で屠るなんつうバグがやれるわけないんだけど。
    なんというか、戦歴に隙がなく完璧すぎるせいで屈指の武勲なのに確かに地味だなと
    中華の中で戦ってればもう少し諸将クラスの名前も挙がってどんな戦いだったみたいな記録が喧伝されてたろう、と思いつつ
    武功としては前漢トップ5クラスなのにどうしても地味なのが泣ける

  • @user-br5ln8wu5w
    @user-br5ln8wu5w 2 года назад +6

    あれ、途中の武帝の肖像が某王朝を再興した駄洒落製造おじさんに見える…
    前wikipedia見てたら唐の睿宗と憲宗の肖像が全く同じやつになってたけど、伝源頼朝像(足利直義像)みたいに諸説あるんかね?

  • @user-np2qk4mu1p
    @user-np2qk4mu1p 2 года назад +3

    匈奴側の記録があったらどうだっただろう?
    衛青が強かったのはきっと間違いないだろうけど、隠れた真実があったと思う。
    もちろん記録を残した司馬遷・班固が偉いんだけど、遺跡から出てきたりしないかなぁ?

  • @user-uq4qq6ty5k
    @user-uq4qq6ty5k 2 года назад +7

    霍去病って衛青の親戚だったのかよ……

    • @user-lw9yu8rs2w
      @user-lw9yu8rs2w 2 года назад +1

      このコメントを閲覧した者です。私も初めて知りました。

    • @user-uq4qq6ty5k
      @user-uq4qq6ty5k 2 года назад +1

      @@user-lw9yu8rs2w
      なんだかとても翻訳された文言みたいなコメントですね
      意外ですよね

    • @user-lw9yu8rs2w
      @user-lw9yu8rs2w 2 года назад +2

      @@user-uq4qq6ty5k 返信ありがとうございます。丁寧なコメントだと、お互いに良しと思ったものですから、コメントには気を付けているだけです。
      歴史は小学校から姉弟で勉強しており、テレビや映画で歴史ネタが出ようものなら、家族で議論して楽しんでました。
      今は個人で、どの媒体でも歴史を勉強しております。

    • @user-uq4qq6ty5k
      @user-uq4qq6ty5k 2 года назад +2

      @@user-lw9yu8rs2w
      そうですね初対面ですから当然の配慮ですよね。あなたの礼儀正しさに、私は軽率なことを言ったと恥じ入ります。
      私も歴史がとても好きなので仲間ですね。

    • @ra45333
      @ra45333 2 года назад +3

      ちなみに関白の語源である霍光は、霍去病の腹違いの弟です。

  • @user-jl9gv8dw2f
    @user-jl9gv8dw2f 2 года назад +8

    いわゆるイシキタカイ系のイキるタイプの方が武帝は好みだったのね。

    • @ra45333
      @ra45333 2 года назад +7

      と言うより武帝は男色のけがあり、霍去病は美形だったらしい。

  • @だぉノア恢
    @だぉノア恢 2 года назад +3

    18:38の肖像は光武帝です

  • @user-gy5yz5rh2c
    @user-gy5yz5rh2c 2 года назад +3

    鳥人にハズレなし 毎回面白い

  • @aoitan-ch
    @aoitan-ch 2 года назад +3

    衛青が来て郭去病が別動画ならその次は李広だやったー!
    後に呂布も称される飛将軍の元祖で詩仙李白のご先祖で水滸伝の花栄の二つ名小李広の元ネタ李広だやったー!(圧)

  • @user-kr7nm3gh2l
    @user-kr7nm3gh2l 2 года назад +2

    Thanks!

    • @c-history
      @c-history  2 года назад

      ご支援ありがとうございます!!
      励みになりますゥ!!

  • @user-hr5km4wz9h
    @user-hr5km4wz9h 2 года назад +2

    がきd、、、武帝「死刑!」
    上善は水のごとし。万物を癒やし他者を栄えさせるが、しかして自分は常に低い位置にいる。衛青は老荘思想を身に着けていたのかな?

  • @user-asi1qlhlj
    @user-asi1qlhlj Год назад +1

    衛青好きになった

  • @tfujisaki72jp
    @tfujisaki72jp 2 года назад +4

    謙虚な生き方で人生を全うされたのですね。

  • @user-wl4jh9uy1i
    @user-wl4jh9uy1i 2 года назад +12

    まあ、なんだかんたで曹操の時までは北方民族について優位で強かったんだよな、全部晋の八王の乱でめちゃくちゃになって混血が進んじゃったからね

    • @Taka18782
      @Taka18782 2 года назад +4

      殷や周のころから中国には異民族が流入し続けたんだよ。秦も呉も越も楚も異民族。それらを取り込むことで拡大を続けたのが中国の歴史。古代ローマと同じだね。

    • @user-wl4jh9uy1i
      @user-wl4jh9uy1i 2 года назад +2

      @@Taka18782 確かにそうですが、それ言ったらキリがないでしょう、中国人が祖と敬んでる黄帝も異民族になるよ、僕はあくまでも秦が統一してから漢になる辺りで純粋な漢民族が形成してると見てましたから

    • @Taka18782
      @Taka18782 2 года назад +1

      @@user-wl4jh9uy1i キリがなくて何の不都合が? 「純粋な民族」なんてこの世にほとんど存在しませんよ。そんなのはまず幻想です。

    • @jeong-eunking5981
      @jeong-eunking5981 2 месяца назад

      @@user-wl4jh9uy1i アマテラスは黒人だと思います

  • @user-fb3oq9jq3d
    @user-fb3oq9jq3d 2 года назад +1

    冒頓単于の手紙は、本邦の伊邪那岐伊邪那美のやり取りに、活用されてますね。

  • @user-hr5fw6ek7g
    @user-hr5fw6ek7g 2 года назад +2

    中国歴史ドラマの風中の縁や美人心計を観てたので!思い起こしながら、面白く動画を観れました!霍去病楽しみにしてます〜

  • @宴は終わったが
    @宴は終わったが 2 года назад +5

    動画ありがとうございます。
    武帝のイメージですが、繁栄の時代にあってやはり典型的な専制君主であるというイメージがあります。その結果が武将に対する事自己中心的な対応となっている要素が強いでしょうね。

  • @user-gx7cr2rh4b
    @user-gx7cr2rh4b 2 года назад +3

    武帝に辛辣な人多いけど、ありもしない理想の周王朝に夢見て徳だの孝だの喪に服すだのと生ぬるい事をやり続けた国が全く価値観の違う戦闘民族に立ち向かう以上は、これくらいケツを叩く人が居ないと好き勝手やるのが当時の常識だったのかもなァ……とか擁護?してみたり。実際全力で事に当たれる人が現れて、やり方覚えてからはちゃんと王朝防衛出来てるしね。

  • @sirencesocery
    @sirencesocery 2 года назад +2

    終盤の衛青が影響力を減退させたのは、慎み深さが原因じゃないかな。一人で戦果を挙げていれば、アピール力の弱さは問題じゃなかったけど。

  • @sugar123jpto
    @sugar123jpto 2 года назад +3

    出た!!中国史一(当社比)ドラマチックな英雄!!!

  • @annetapu5202
    @annetapu5202 2 года назад +2

    衛青は不遇に見えて本人の希望だろ

  • @madaisama9354
    @madaisama9354 2 года назад +4

    ほんと、昔の中国は北方民族との争いだよね。南方も西方もか・・・・

    • @深海魚-o1i
      @深海魚-o1i 2 года назад

      春秋時代までは東方にも強敵がいたけど、斉の晏子のお父さんが滅ぼすんだよね。

  • @だぉノア恢
    @だぉノア恢 2 года назад +3

    最初の画像は衛子夫のドラマのやつかな?

    • @cokura5273
      @cokura5273 2 года назад +1

      たぶん「賢后衛士夫」です。
      Amazon prime で見れますよ。

    • @だぉノア恢
      @だぉノア恢 2 года назад +1

      @@cokura5273
      昔見ました

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d 2 года назад +2

    この動画と「史記」の「衛将驃騎列伝」を見た限りでは、衛青は計算高さでなく謙虚を貫いた生涯であったようだ。だからこそ処罰が苛烈な武帝の元で無事に生涯を終えられたのだろう。それはさておき、奴婢同然の彼がどうやって兵法を修めたのか。前漢の七不思議の一つとするのは大袈裟か。

  • @user-ub5ty7pe2m
    @user-ub5ty7pe2m 2 года назад +1

    騎兵3万てスゴ。
    結構、空前絶後じゃね?